資格の更新について
資格認定制度に基づき、資格は5年毎に更新講習を受講していただきます。資格更新手続きをしない場合、資格は有効期限満了となり登録を抹消されます。
更新講習申込み時、受講料と更新登録料をあわせてお支払いただき、更新講習の受講修了確認後、ご指定の送付先に簡易書留にて登録証をお送りします。この登録証は、更新講習申込み時のマイページの情報で作成します。
更新対象時の通知方法
- 更新対象者には、対象時、12月中旬頃マイページの情報に従い案内を郵送し、メールで通知いたします。
マイページに登録している各種情報に変更が生じた場合、30日以内にご自身でマイページにログインし変更修正をしてください。自宅住所や勤務先住所、携帯電話やメールアドレス等、最新情報に変更修正をせずに、更新対象時などJCAA事務局と連絡をとれる手段がなくなり、資格の更新ができなかった場合は、自己責任となり、資格は有効期限満了となり登録を抹消されます。
- 更新の機会は2回(2年)ございます。どちらかで更新手続きをしてください。
1回目の更新時期は、有効期限が丸々1年残っている状況での更新となり、2回目の更新時期は、有効期限が数か月残っている状況での更新となります。どちらの時期で更新していただいても更新後の有効期限は、更新前の有効期限に5年加算となります。
- 今後の更新講習対象年度(参考)
-
ハガキ等で
通知する時期更新講習 実施 更新対象者の資格有効期限
()内は更新後の資格有効期限2023年12月頃 2024年2~3月 2回目の通知 2024/3/31(2029/3/31) 1回目の通知 2025/3/31(2030/3/31) 2024年12月頃 2025年2~3月 2回目の通知 2025/3/31(2030/3/31) 1回目の通知 2026/3/31(2031/3/31) 2025年12月頃 2026年2~3月 2回目の通知 2026/3/31(2031/3/31) 1回目の通知 2027/3/31(2032/3/31) 2026年12月頃 2027年2~3月 2回目の通知 2027/3/31(2032/3/31) 1回目の通知 2028/3/31(2033/3/31) 2027年12月頃 2028年2~3月 2回目の通知 2028/3/31(2033/3/31) 1回目の通知 2029/3/31(2034/3/31) 2028年12月頃 2029年2~3月 2回目の通知 2029/3/31(2034/3/31) 1回目の通知 2030/3/31(2035/3/31)
更新講習について
受講する講習と料金
資格の有効期限が満了になる1年前及び満了となる年に開催する更新講習を受講し、資格を継続します。
第2種施工士のみ資格登録し更新対象となった場合、更新講習A(更新A)を受講します。
既に一つ以上の資格を保有する者が、新たに資格試験に合格し当該資格を登録した場合、登録の有効期限は
当該試験に合格した日から 5 年を経過した日の属する年度の 3 月 31 日となり、有効期限は一本化されます。
更新講習の対象となった場合、更新講習B(更新B)を受講します。
お手元の認定資格登録証にて有効期限をご確認ください。
資格の種類 | 講習の種類 | 【Web申込】※ | 【紙申込】※ | ||
---|---|---|---|---|---|
一般料金 | 会員料金 | 一般料金 | 会員料金 | ||
第2種施工士 | 更新講習A
(更新A):約3時間半 |
19,300円 | 9,650円 | 22,300円 | 12,650円 |
特2種施工士 | 更新講習B
(更新B):約4時間 |
21,400円 | 10,700円 | 24,400円 | 13,700円 |
第1種施工士 | |||||
技術管理士 | |||||
主任技士 | |||||
注入式施工士 | 未定
(決定後表示します) |
未定 | 未定 | ||
点検士 |
※消費税10%込
※払込時に払込手数料140円がかかります。また「ゆうちょ銀行pay-easy現金支払い」を選択の場合、ゆうちょ銀行への払込手数料が別途110円かかります。
※この受験料はWeb申込時の料金です。紙でお申込みいただく場合は、3,000円加算となります。
※会員料金を適用するには、お申込み前に個人マイページから所属申請を行い、会員企業資格担当者による所属承認手続きが完了している必要があります。
※領収書は郵送いたしません。インボイスの領収書につきましては、お支払い完了後、マイページから出力できるようになります。
※お申込後の返金・取り消しはいたしておりません。
日程
更新対象者への通知時期 | 例年 12月頃 |
---|---|
申込時期 | 例年12~翌1月頃 |
開催期間 | 例年 2~3月頃 |
※上表の時期については目安となります。
12月上旬にホームページにて情報公開しますので、ご確認ください。
2020年度より更新講習はeーラーニング形式での実施とさせていただいております。
但し、受講環境がない方については、別途会場でのご案内とさせていただきます。
※講習内容については、会場でもeーラーニングでも同じです。
更新講習の申込から新登録証お届けまでの流れ
- ①12月中旬 ホームページにて更新講習の案内を公表
・更新講習対象者宛てに、12月中旬に案内発送
(マイページで指定の郵送物送付先にお送りします。)
※2020年度より更新講習はeーラーニング形式での実施とさせていただいております。
但し、受講環境がない方については、別途会場でのご案内とさせていただきます。詳細はご案内にてご確認ください。
- ②申込期間内にマイページから更新講習に申し込みをする。
※紙申込をご希望の場合は、指定期間内に紙申込書発送依頼書をFAXにてお送りください。
(12月中旬~1月頃)
- ③2月上旬頃、テキスト発送。
(マイページで指定の郵送物送付先にお送りします。)
- ④講習開始の2週間前位にマイページに受講票を配布
(紙申込の方には受講票を郵送)
- ⑤受講期間内に、eーラーニングにて更新講習を受講
※eーラーニングでは受講期間中はシステムメンテナンス中を除き、曜日不問、24時間受講できます。
- ⑥受講完了後、およそ3週間程度で新登録証を簡易書留にて発送
※送付先住所の誤りや郵便局等での保管期限が過ぎて当協会に返送された場合、ご連絡をいただかない場合は当方より再送はいたしません。不在連絡表にしたがいお受け取りください。
※更新受講修了確認後、ご指定の送付先に簡易書留にて登録証をお送りします。
旧登録証はご自身でハサミをいれて裁断し処分してください
注意事項
- JCAAの資格試験に受験中の方・結果待ちの方
JCAAの資格試験に受験中の方や結果待ちの方は、受験結果がでるまでは、更新講習のお申込はできません
- JCAAの資格試験に合格し、登録申請がお済でない方
JCAAの資格試験に合格されて、マイページに「登録証作成」のボタンが表示されている方は、まずは「登録証作成」のボタンより登録申請手続きをされませんと、更新講習のお申込はできません。
上位資格に合格して、登録申請手続きがお済でない場合、下位資格は更新対象のままとなります。登録申請手続きをすることで、下位資格の更新が必要なくなる場合がありますので、まずは合格した資格試験の登録申請手続きをしてください。
- 更新対象者がお亡くなりになった、または退職された場合
更新対象者に「はがき」等でご連絡しておりますが、該当者がお亡くなりになった場合や企業を退職し不在の場合など「はがき」をお受け取りいただいた方にはお手数をおかけして恐縮でございますが、JCAA事務局にご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。